キャッシングにはどんな業者がある?
キャッシングは業者の種類によってサービス内容がわずかに違います。
その解説にうつる前にキャッシングとカードローンの違いについてお話しましょう。
キャッシングは小口の融資を1回もしくはそれに近い回数で支払うことを前提としたサービスです。
カードローンは何回も支払う割賦方式の返済がもともとの形式です。
しかし法などで厳密に分けてあるわけではありません。
ただ、「キャッシング=消費者金融」というイメージがあるので、銀行や信販会社は「カードローン」という呼称を使う場合が多いようです。
これらを踏まえて業者をざっとご紹介しますと、消費者金融、信販会社もしくは小売業、そして銀行、信用金庫などの3種にキャッシングの大本はわかれます。
本家本元の消費者金融は上限額こそ低いものの審査が早く利用しやすいことが利点です。
ただし、改正貸金業法の総量規制の壁を乗り越えられないことと金利がやや高いことが難点です。
次は信販会社。
元はクレジットカードのおまけの機能としてキャッシングを始めたのですが、顧客からの評判が良いので専用カードを作っているところが増えました。
提携行が多くカードデザインもスタイリッシュなので人気があります。
ただ総量規制の守備範囲に入るので、融資条件も消費者金融とそう変わりがなく、差別化が難しいというところがあります。
最後は金融界のサラブレッド、銀行です。
キャッシングの経験は浅いのですが、もともと自力のある金融会社です。
金利が安く、利用限度額が高く総量規制にかからないという利点があります。
問題は低所得の人はなかなか借りられないことです。…あくまで傾向としてのお話ですが。
……このカテゴリの記事一覧をみる
スポンサードリンク
関連エントリー